EC運用

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、結局どれが売れる?主要3大ECモールの利用状況を徹底分析

EC事業を始める、あるいは拡大する際に、多くの担当者が頭を悩ませるのが「どのECモールに出店すべきか」という問題です。感覚やイメージでモールを選んでしまうと、ターゲット顧客とのミスマッチが起こり、売上が伸び悩む原因にもなりかねません。
そこで本記事では、弊社が実施した調査データ(ホワイトペーパー抜粋)を基に、国内主要3大ECモールの利用状況を徹底比較・分析。自社に最適なモール選びのヒントをご提供します!

【Amazon編】若年層・男性に強く、圧倒的な利用率を誇る巨大モール

まずは、国内EC市場で絶大なシェアを誇るAmazonです。その利用実態をデータで見ていきましょう。

年に1回以上利用するユーザーは7割超え

年に1回以上Amazonを利用するユーザーは、全体の71.1%にものぼります。3大モールの中でも最も高い数値であり、幅広い層に利用されていることがわかります。特に「月に1回以上」利用するヘビーユーザーの割合も高く、生活に密着したプラットフォームと言えるでしょう。

データで見る特徴:20代〜30代の若年層の利用が突出

年代別に見ると、20代(80.6%)と30代(75.2%)の利用率が特に高く、若年層から中年層にかけて強く浸透していることが読み取れます。トレンドに敏感で、情報収集能力の高い世代に支持されているのがAmazonの特徴です。

データで見る特徴:男性の利用率が女性を10ポイント以上、上回る

性別では、男性(76.1%)が女性(65.2%)を10.9ポイントも上回っており、男性ユーザーの利用が活発です。

考察:Amazonで売上を伸ばすためのポイント

データから、Amazonは「20代〜30代の男性」がコアなターゲット層であると分析できます。ガジェットやPC周辺機器、書籍、ゲーム、メンズアパレルといった商材との相性が非常に良いと考えられます。また、プライム会員特典である迅速な配送を強みに、利便性を重視するユーザーへの訴求が効果的です。

【楽天市場編】シニア層・女性に強い、日本独自の経済圏

次に、楽天ポイントという強力な武器で独自の経済圏を築く楽天市場です。

年に1回以上利用するユーザーは全体の約7割

楽天市場を年に1回以上利用するユーザーは69.0%と、こちらもAmazonに匹敵する高い水準です。特に「3ヶ月に1回以上」の利用者が多く、定期的にお買い物マラソンなどのイベントに参加するユーザーが多いことが推測されます。

データで見る特徴:60代の利用率が71.4%と最も高い

年代別のデータで注目すべきは、60代の利用率が71.4%と全年代で最も高い点です。Amazonとは対照的に、シニア層に強く支持されていることが楽天市場の大きな特徴です。

データで見る特徴:女性の利用率が男性を上回る

性別では女性(72.1%)が男性(66.3%)を上回っており、特に女性からの人気が高いことがわかります。

考察:楽天市場で売上を伸ばすためのポイント

データから、楽天市場は「幅広い年代の女性、特にシニア層」に強いプラットフォームと言えます。ギフト商品や日用品、食品、レディースファッション、健康関連商材などを扱う事業者様にとっては大きなチャンスがあります。「楽天ポイント」を軸にした販促イベント(お買い物マラソン、楽天スーパーセールなど)をいかに活用し、お得感を演出できるかが売上を伸ばす鍵となります。

【Yahoo!ショッピング編】中高年層がメイン、PayPayユーザーに根強い支持

Yahoo!ショッピングを年に1回以上利用するユーザーは42.9%。先の2モールと比較すると利用率は下がりますが、それでも4割以上のユーザーに利用されています。

データで見る特徴:Amazon、楽天と同様に60代の利用率がトップ

年代別では、楽天市場と同様に60代の利用率が48.4%と最も高く、中高年層がメインユーザーであることがわかります。

データで見る特徴:男性の利用がやや優勢

性別では男性(46.0%)が女性(39.6%)をやや上回っており、男性ユーザーに比較的強くアプローチできるプラットフォームです。

考察:Yahoo!ショッピングで売上を伸ばすためのポイント

データから、Yahoo!ショッピングは「中高年の男性」を中心とした層にアプローチしやすいモールと分析できます。最大の強みである「PayPay」との連携を活かし、PayPayユーザーやソフトバンク・ワイモバイルユーザーに向けたキャンペーン(超PayPay祭など)が非常に効果的です。趣味性の高い商品や、価格に敏感な層への訴求も有効でしょう。

【まとめ・比較】3大モールの特徴を一覧で比較!自社に最適なモールはどこ?

これまでのデータを一覧表で比較してみましょう。

項目 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
年間利用率 71.10% 69.00% 42.90%
最も強い年代 20代 (80.6%) 60代 (71.4%) 60代 (48.4%)
強い性別 男性 (76.1%) 女性 (72.1%) 男性 (46.0%)

【商材別】おすすめの出店モールはこれ!

自社の商材やターゲット顧客と、各モールの特徴を照らし合わせることが成功の第一歩です。

若者向けトレンド商品、ガジェット、メンズアパレルなら → Amazon

ギフト、日用品、レディースファッション、シニア向け商品なら → 楽天市場

PayPayユーザー向け、ニッチな趣味の商材、中高年男性向けなら → Yahoo!ショッピング

もちろん、複数のモールに出店して販路を拡大する戦略も有効です。

より詳細なデータはホワイトペーパーで!

今回は「年間利用状況」のデータから各モールの特徴を分析しました。しかし、本当に売上を伸ばすためには、「利用頻度」や「1回あたりの購入単価」といった、より踏み込んだデータ分析が不可欠です。

今回ご紹介したデータは、弊社が発行するホワイトペーパー「ECモール利用実態調査」からの一部抜粋です。

完全版のホワイトペーパーでは、

・各モールの利用頻度(週1回以上、月1回以上など)
・1回あたりの平均購入単価
・男女・年代別の詳細なクロス分析

など、EC出店の戦略立案に欠かせない、より実践的なデータを多数掲載しています。 下記より無料でダウンロードいただけますので、ぜひ貴社のマーケティング活動にお役立てください。

<すべての調査結果を掲載しているレポートはこちらより>
レポートをダウンロードする

EC運用代行ならクロス・プロップワークス

⏬️画像をクリックすると、サービス詳細ページへ移動します⏬️EC運用代行サービスサイト

株式会社クロス・プロップワークスはECモール運用専門サービスを運営しています!

・マーケティング視点のプロのリサーチ
・完全固定報酬で月々のコスト変動なし
・グループ会社だからこそできる大規模なリソース活用

?気になることがあれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。

10社限定!アカウントの戦略設計を0円で実施
お申し込みはこちらから
10社限定!SNS戦略設計を0円で実施